【産後うつになった話】私は大丈夫だと思っていたら病みました=現れた症状と引き起こした原因=

私が体験した産後うつ ママ

産後うつ。
妊婦さんでなくとも誰しも一度は聞いたことがあるかと思いますが、自分とは無縁と思っている方がほとんどではないでしょうか。
かくいう私も、まさか自分がなるとは思ってもいませんでした。

でも実際は出産を経験した女性の1~2割が産後うつに陥ると言われています
産後うつは、誰もがなる可能性があるのです。

一度産後うつになると、自分一人ではなかなか克服することが出来ません。
家族や友人などによる援助やサポートが必要不可欠です。
また重度の場合は病院で適切な治療を受ける必要もあります。

ここでは、私が体験した産後うつの症状と、産後うつを引き起こしたと思われる原因、
産後うつをどうやって克服したか、をまとめました。

スポンサーリンク

私が体験した産後うつの症状

⚫食欲がなくなる
産前は何よりも食事が楽しみでしたが、家族が美味しい料理を作ってくれても食べる気が起きなくなりました。

⚫気力が出ない
とにかく常に体がだるく、何もやる気が出ませんでした。

眠れない
眠ろうとすると、先行きの不安や赤ちゃんのことを考え込んでしまい、全く眠れませんでした。
睡眠ゼロの日が続き、たまに寝れても1日1~2時間程度という日々が続きました。

楽しい事が何もない
オムツ替え、授乳、泣き続ける赤ちゃんの抱っこ。
毎日その繰り返しで趣味などに充てる時間もなく、楽しいと思える出来事やイベントもありません。
赤ちゃんの些細な成長などから育児の楽しさや愛情を感じられるほど心の余裕もなく、モノクロのように無機質な日々でした。

落ち込んでいる女性

笑えない
家族とのちょっとした会話でも笑えなくなっていました。
そもそも楽しいと思う事がありませんでしたし、笑おうとしても顔の筋肉が動きませんでした。

感情の起伏が激しい
家族の物音や言い回しなど、ちょっとした事に全てイライラするようになってしまいました。
苛立って八つ当たりしては、そんな自分に自己嫌悪し落ち込むことの繰り返しでした。

ふとした時に涙が出る
気分が落ち込んだ時や、どれだけ抱っこしても赤ちゃんが泣き止んでくれない時など、毎日のように泣いていました。
次第にふとした時にも勝手に涙が出るようになり、自分でコントロールできなくなりました。

死んで楽になりたい
何も楽しいことがない毎日、気力が出なくて常にダルく、疲れて布団に入っても不安で眠ることが出来ない。赤ちゃんは一日中泣いてばかり。次第に死んで楽になりたいと思うようになりました。泣いては死にたいと漏らし、その度に両親に励まされる毎日でした。

こんな母親で赤ちゃんが可哀想
こんな何も出来ない私が母親だなんて、赤ちゃんが可哀想でなりませんでした。私のせいで赤ちゃんが不幸になる、私が死んで違う人が育てた方が赤ちゃんのためだと思うようになりました。

ベッドで泣いている女性

私が産後うつになった原因

私の性格

完璧主義

子供の頃からいつも「真面目だよね」と言われてきました。
何事も事前に綿密に計画を立てる性格。
そして計画通りに進めないと気がすまない性格でした。

育児でもこの性格が出ました。
まずお手本となる育児本を準備。
そしてそこに書かれている内容から少しでも逸れると「どうしよう!」「なんで上手くいかないの?」と不安に陥る毎日。

赤ちゃんは個性が様々、育児本通りになんていかないものなのに、当時の私は育児本やネットに書いてある通りにこなそうとやっきになっていました。
臨機応変に対応していくしかない育児は、私にとってとても苦手なことだったのです。

考えすぎる性格

何事にも「もっとこうした方が良かったかな」などと不安になり、色々と考えすぎてしまう性格でした。
ミルクの吐き戻しが多いと「体調が悪いのかな」「もう少し量を減らした方がいいのかな」と不安になり、いつまでたっても泣き止まないと「どこか具合が悪いのかな」「私の抱っこの仕方が良くないのかな」「私の事が嫌いなのかな」など常に考え込んでしまい、毎日不安ばかり感じていました。

不安を感じている女性

人に頼るのが苦手

元から人にお願いするのが苦手な性格でした。
仕事でも後輩などに仕事を振れなくて、自分で処理しようとしてキャパを超えてしまうことがしばしばありました。

出産を機に実家に里帰りしていたのですが、両親にどこまで手伝ってもらっていいのか分かりませんでした。
両親はあれこれ手伝おうとしてくれたのですが、「甘えすぎかな」「自分でやらないと!自分がママなんだから!」と、出来る限り自分でやろうとしてしまいました。

たまに赤ちゃんの面倒を代わってもらう時もありましたが、申し訳なさと赤ちゃんが気になってしまいむしろストレスを感じてしまうことに。
結局自分でこなそうと意固地になり、どんどん疲弊していきました。

赤ちゃん

母乳が出ない&乳首拒否

これが本当につらかったです。
少しでも母乳がたくさん出るように、少しでも赤ちゃんが乳首を吸ってくれるようにと、まるでノイローゼのように毎日何度も搾乳と乳首のマッサージを繰り返しました。

【完ミ】切り替えした経緯!決断理由と、完全ミルクのメリット・デメリット
母乳で育てるか、ミルクで育てるか、それとも混合で育てるか。産後ママが必ずしも通る道ですね。私は我が子を完ミで育てています。完ミで育てると決断するまで、紆余曲折がありました。母乳育児が軌道に乗らず、どれだけ努力しても赤ちゃんはおっぱいを吸っ...

一日中泣きっぱなし

私と兄の2人を育て上げた母も驚くほど、泣いてばかりだった私の赤ちゃん。
そして標準より短い睡眠時間。
短い睡眠時間以外は一日中ほとんど泣いていて、ひたすら抱っこの日々。
オムツを替えたり室温を整えたりと、出来うることを全て確認しても泣き止まない我が子を見て、「ママの事が嫌いなの?」と悲しくもなりました。
体も心もどんどん疲弊していきました。

泣く赤ちゃん

生活環境

ペットが赤ちゃんに吠える

里帰り先の実家で飼っている室内犬が、とにかく私の赤ちゃんに対して吠えるのなんの。
リビングの床に赤ちゃんを寝かせると、上にのしかかって噛みつかんばかりでだったため、常にベビーベッドに寝かせておかなければなりませんでした。

ところが、下からは見えないはずなのに、匂いで分かるのかベビーベッドにも吠えるので、吠えないように抱っこしてあげたり、他の部屋に連れて行って隔離したり。
ただでさえ赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいなのに、吠えるペットの対応にも追われ、かなりのストレスでした。
何より赤ちゃんをリビングでのびのびと過ごさせてあげることが出来ないことがつらかったです。

里帰り出産をすると分かった時点で、新しい人に慣れさせる練習をしておけば良かったと後悔しています。

チワワ

両親との性格サイクルの違い

両親は70近い年齢ですが、夜型生活。
朝は10時頃に起き出し、夜はは遅くまで起きていました。

一方の私と赤ちゃんは、赤ちゃんに合わせて21時就寝6時起床の日々。
赤ちゃんが起き出しても、寝ている両親を起こさないようリビングには行けず、両親が起きてくるまでベッドの上でひたすら赤ちゃんと時間を潰す毎日。
この生活サイクルの違いがストレスとなっていました。

実の両親とはいえ、私は結婚して家を出て出産の間お世話になっている身。
赤ちゃんのスケジュールに合わせてもらうことは出来ません。

赤ちゃんがいる中で生活サイクルが違う人との同居は大変だと痛感しました

両親の生活音

産後、私は音にとても敏感になりました。
ホルモンの影響で神経質になっていたのかもしれません。

せっかく赤ちゃんを寝かしつけしても、隣室を出入りするドアの開閉音や物を出し入れする音にさえストレスを感じていました。
また、物音で赤ちゃんが起きてしまうこともしばしば。
その度に「やっと寝てくれたのに!」と家族に八つ当たりしてしまっていました。

祖父母の後ろ姿

夫が1人時間を謳歌

里帰り期間中、夫は毎週末実家にやってきていました。
週末一緒に赤ちゃんの世話をして日曜には家に帰るのですが、その度に「早く帰って家でゆっくりしたい」と言うのです。
「赤ちゃんがいないと自由で楽」とでも言わんばかりの夫の態度に、親としての自覚のなさと無責任さに苛立ちを感じていました。

また、私は毎日赤ちゃんの世話でゆっくり休む暇もないのに、夫は毎日1人時間を謳歌している。
自分は制限された毎日を送っているのに夫は自由に過ごしているという事実もとてもストレスとなっていました。
今思えば里帰り出産なので仕方ない事ではありましたが、せめて私の前ではそんな発言や態度は見せないで欲しかったです。

私の体調

退院後の様々なトラブル(出血多量・縫合した傷の痛み・血の塊)

私は退院後に様々なトラブルに見舞われました。
その一番が、退院2日後に大量出血をして救急車で運ばれたこと。

【大量出血】出産後、出血多量で死にかけました。1
これは、私が出産後 退院してから3日目に起きた出来事です。この日は日曜日でした。私は里帰り出産で、退院と同時に夫が私の実家に来てくれて、私の両親と夫と私の四人で赤ちゃんのお世話をしました。会陰切開したため傷...

この1件で私の気持ちはかなり落ちました。
また、再び傷が開かないようにとかなりきつく縫合されたため、焼けるような激痛に襲われることに。
それは出産直後の痛みとは比べ物にならないほどで、3時間おきに痛み止めを飲んでも効かず、激痛で座ることも出来ないためほぼ一日中横になって過ごすことになりました。

1ヶ月ほど経ってやっと痛みが落ち着きはじめますが、今度は10cm以上の大きさの血の塊がゴロゴロ出てきたのです。

【恐怖体験】産後にレバー状の血の塊が!!これって悪露?!
産後、母体には数々の体調の変化がおこり、赤ちゃんのお世話で手一杯のママを悩ませますよね。かくいう私も例に漏れず産後に様々な変化がありました。寝たくても寝れない睡眠障害、抜け毛は増え、悪露はなかなか終わらない、座れば出産時に切開した会陰が痛...

診察結果は残った胎盤が出てきたとの事でしたが、大量出血のトラウマもあり、私にとってはかなりショッキングな出来事でした。
ただでさえ赤ちゃんのお世話でいっぱいっぱいなのに、自分の体に異変があることはとてもストレスでした。

座り込んでいる女性

睡眠不足

赤ちゃんが産まれてしばらくは、ママは赤ちゃんが寝ている間しか休む時間がありませんよね。
産まれたての赤ちゃんは殆どの時間を寝て過ごすと言いますが、私の赤ちゃんはなかなか寝てくれず泣いてばかり。
何十分も抱っこし続けてやっと寝てくれ、やっと私も休めると布団に入っても、先のことを考えると不安が押し寄せ色々と考え込んでしまい、全く眠れませんでした。
寝ないと体力が持たない!と頑張って寝ようとするほど逆効果で、睡眠時間ゼロの日が続きました。

産後うつを克服した今だからこそ思うこと

今だからこそ思う事、それは「産後うつは防ぐことが出来る」という事。
でもそれには周囲の協力と理解が不可欠なんです。

手を合わせている人々

子育ては、ママ1人で行うのではなく、家族や周囲の人々と協力し合って一緒に行うもの。
1人でやらなきゃ!と真面目で責任感のある人ほど産後うつになりやすいといわれています。

産まれてしばらくは頻回授乳と細切れ睡眠で体力も気力もすり減ります。
それを1人で全てこなそうとすると体も心も壊れてしまいます。
全部1人で抱え込む必要はありません!
子育ては家族や周囲と協力して行うものなのです。
遠慮なくサポートしてもらいましょう!

周囲も率先して赤ちゃんのお世話を交代してママを休ませてあげましょう。


私の場合は、里帰り先の生活環境や完璧主義な自分の性格が産後うつの大きな要因となりました。
その為、産まれたばかりの赤ちゃんとそのママの生活に適した環境育児をサポートしてくれる家族や周囲の人々ママの不安や悩みをいつでも聞いてあげられる存在がいることが大切だと感じました。

私は産後うつにはならない。
産後うつとは無縁。
そう思っていても、初めての育児は分からないことばかり。
ある日を境に大切な命を守るという大役を担う訳ですから、その重圧はとても大きいものです。
普段は明るく元気な人でも産後は不安を抱えやすく、周りのサポートがなければ体だけでなく心まで疲弊してしまいます。

こんな私が産後うつをどう克服したかは、こちらにまとめました。

【産後うつになった話】私はこうやって乗り越えました=克服方法と、どう予防するか=
産後うつ。誰しも一度は聞いたことがあるかと思いますが、自分とは無縁と思っている方がほとんどではないでしょうか。かくいう私も、まさか自分がなるとは思ってもいませんでした。私が産後うつに陥った原因と、うつ中に現れたつらい症状については...