1歳7ヶ月の息子が突然の高熱!
病院での診察結果は『アデノウイルス陽性』でした!
育休復帰からわずか1週間での緊急事態!
今回は、実際の息子の症状と、保育園どうする!?仕事どうする!?とてんやわんやだった我が家の様子をまとめました。
アデノウイルスの症状
※あくまで息子の場合の症状です!
主な症状は、高熱・鼻水・咳。
体温は39.8度まであがりました。
普段、38度程の熱ならいつもと変わりなく過ごす息子も、さすがに相当つらかったようで、ずーっとぐったり。
熱が高い間は、水分補給以外、ひたすら寝続けました。

息子の場合、特に症状が酷かったのが鼻水。
何度拭いてもダラダラと出ていました。
鼻がムズムズするのかくしゃみが何度も出て、その度にドバァーっと大量の鼻水が飛び出て服にかかるので、久しぶりにスタイを付けて過ごしました。
そして今までの発熱でなかった症状が、目やに!
痒いのか、しきりに目を擦っていました。
この目を擦る症状から、「もしやアデノウイルスでは…」と嫌な予感がしたのでした。
また、普段大食いの息子ですが、高熱だった2日間は、珍しくご飯を食べたがりませんでした。
病院に行って分かりましたが、喉がかなり腫れていて痛かったようです。
病院での診察

熱が出た翌日の月曜に、かかりつけの病院に連れて行きました。
喉を診た先生が一言、「あぁ、かなり腫れてるね!これは痛いと思いますよ。」と。
どうやら喉が痛かったため食欲が出なかったようです。
つらかったね…。
痛いと伝えることできず一人耐えていたのかと思うと、申し訳なさで涙が出そうでした。
発熱の原因を調べて診断を下すため、喉に棒をグリグリ。
泣きわめいて暴れる息子を何とか抑えつけます。
つらいよね、頑張れ~!
診察室で10分程待ち、結果が出ました。
診断結果は…『アデノウイルス』!
ネットで息子の症状を調べて「なんとなくアデノっぽいな…」と思っていましたが、嫌な予感はピタリと当たったのでした。
アデノウイルスに特効薬はないので対症療法になるとのこと。
以前高熱を出した際と同じ、飲み薬と座薬(解熱剤)を処方してもらいました。
先生からは以下指示が出ました。
- 高熱は数日続く。
- 38.5度を超えたら座薬(解熱剤)を使用可能。
(6時間の間隔を空ける必要あり) - 解熱した日から2日間は保育園登園NG。3日目から登園OK。
- 週の後半になっても発熱が続いていたり、水も飲めずにぐったりしている時はまた来るように。
(病院に行ったのは月曜日)
つまりこの時点で、最低でもあと2日は 登園NG = 仕事休み確定…
なにせ私が育休から復帰してまだ1週間弱。
この状態でいきなり3日以上連続で休むというのは、非常に申し訳なさと気まずさでいっぱい…。
分かってはいましたが、共働き育児の大変さを改めて痛感しました…。
解熱までの戦い
1日目(日曜) 発熱
ゴールデンウィーク最終日の日曜の朝。
起床後に抱っこすると何だか体が熱い。
嫌な予感…。
(こういう勘は、なぜか絶対当たります)
熱を測ってみると、37.7度。(平熱36.5度なので明らかに発熱)
ただ、元気で食欲もあり、見た目はいつも通り。
とりあえず1日家でゆっくり過ごすことにしたものの、やはり嫌な予感はやはり的中。
お昼過ぎには39度にまで体温が上昇。
お昼ご飯を食べさせ、寝室に連れて行き寝かせる。
いつもはなかなか昼寝をしない息子が、2時間ほど熟睡。汗びっしょり。
15:00起床。
着替えさせて、お茶とおやつ(チーズ)をあげて、また寝かせる。またまたすぐに熟睡。

18:00。
夕食をあげようと起こすも、布団から起き上がらない。熱は39度。
ご飯食べる?と聞くとイヤイヤ。
食い意地がすごい事で有名な息子がご飯を嫌がるなんて…!
立ち上がろうとしないので、布団の上に座らせて好物のチーズをあげてみたら、食べた!
それで少し元気が出たのか、バナナもあげてみたら、1本完食!えらい!
それでも立つ気力がないようなので、お風呂はやめておくことに。
お茶を飲ませて、体の汗を拭いて着替えさせ、寝かせる。
明日は会社を休むしかないな…と覚悟を決める。
とりあえず、ご飯を食べられていて水分補給も出来ているので、夜間救急には行かなくて大丈夫そうと判断。
明日病院に連れて行くことに。
とはいえ急に状態が悪化しないか心配なので、夜中に何度か起きて様子を確認し、水分補給をさせる。
2日目(月曜) 病院へ
翌朝7:00。
息子は寝汗ぐっしょり。
でも汗をかいた割には相変わらず身体が熱い。
今までは熱が出ても翌日には下がっていたので、初めてのパターン!
これは今までの発熱と何か違う…!
熱を測ってみると38.5度。
昨日のピークよりはマシですが、この様子だと今日これからまた熱が上がりそうな予感…。

職場には息子が高熱の為お休みしたい旨を連絡。
保育園にもお休み連絡。
今日は起き上がってくれたので、とりあえず朝食を食べさせることに。
大好きなパンには手を付けず、バナナを少しだけ食べた!
今は何でもいいので食べてくれるだけで安心。
その後病院に連れて行き、アデノウイルスの診断。
これは今週まるまる仕事を休まないといけないかもしれない…育休復帰直後なのに…
12:00。
病院から戻ると、熱は38.9度。
昨日のぐったり食欲がない様子に比べたら少しは元気そうだが、今日もたっぷり寝かせよう。
おかゆを食べさせて薬を飲ませたら座薬をつかい、お昼寝。
15:00起床。
お茶を飲んで、おやつを完食。汗をかいていたので着替えさせてまた寝かせる。
いつもならこんなに寝てくれない!やはり体がだるい模様。
17:30起床。
座薬が効いたのか、38.2度まで下がる。
少し元気が出たようで、お粥を完食!
昨日お風呂に入っていなし今日もかなり汗をかいたので、ササっとお風呂に入れる。
薬を飲ませて早めに寝かせる。
深夜、熱を測ったら39度まで上がっていたので、水分補給をさせて座薬を使用。
3日目(火曜) 解熱
36.7度まで下がって、普段通り元気いっぱい!
思っていたより早く熱が下がった!良かったー!!
これで明日も熱がなければ木曜日から登園できるぞ…!
ずっとご機嫌でニコニコ。
食欲もだいぶ戻って、煮物やお粥など、柔らかいものならモリモリ完食。
家の中で大人しく積み木やパズルで遊ばせようとするも、元気があり余って走り回る息子。

その結果熱が37.3度まで上がり、昼寝から覚めたら下がる…という流れを2度ほど繰り返す。
お願いだから大人しくして…!涙
こんなに元気なのに明日も保育園に行けないなんて…許すまじアデノウイルス…
4日目(水曜) 全快
36.5度。今日も機嫌よく食欲旺盛。
もう完全に全快した様子!
外に行きたがるので、オモチャやお菓子で必死に阻止。
暴れたらまた熱が上がるから大人しくしてー!!
走り回るのを阻止するため、大好きなアンパンマンを見せる。
アンパンマン最強。

アンパンマンのおかげで今日は大人しく過ごしてくれ、熱もずっと平熱のまま。
朝・昼・晩と、普段と同じ食事をモリモリ完食し、食欲も完全回復。
解熱して2日。
機嫌もよく元気なので、翌日から保育園に登園しました!
仕事はどうした?
今回、日曜に発熱し、月~水は自宅療養、木曜日から登園。
トータルで3日間仕事を休みました。
月曜の時点でお医者さんに「あと数日は高熱が続くと思う」と言われたので、1週間まるっと休む覚悟をしました。
でも幸いなことに、今回は割とスムーズに解熱してくれたかなと思います。
それでも、育休復帰して1週間も経たずに3日間連続で休むというのはかなり気まずく、非常に申し訳なく感じました…。
職場の皆さんは優しいので「全然気にしないで~!」と言ってくださいました。
それでもご迷惑をお掛けしてしまった事は事実で、気にしないでと言われても当然気にしますし、申し訳なさでいっぱい。
共働き育児の大変さを改めて痛感しました…

保育園に通う限り、今後も様々な病気をもらってくると覚悟しています。
今回は私が3日とも休みましたが、今後は夫にも少しでもいいので協力してもらおうと思っています。
私は事務職で時短勤務中、しかも比較的休みがとりやすい職場環境ではあります。
でも今回のようなことが頻発すると、全てを1人でこなすのはさすがに無理だと感じました。
夫はコロナ禍以降は在宅メインなので、夫にも随時協力を仰いで休める時は代わりに看病してもらうなど、二人で協力し合ってやっていくしかないと思います。
まとめ
以上、1歳7ヶ月の息子のアデノウイルス闘病記でした。
体温は39.8度まであがり、相当つらかったようで熱が下がるまでずーっとぐったり。
咳と鼻水に加え、今までの発熱ではなかった『目やに』の症状がありました。
解熱後2日間は登園できないということで、1週間保育園に行けない(=仕事を休む)ことも覚悟しましたが、今回は幸いなことにお休みは3日間で済みました…。
分かってはいましたが、共働き育児の大変さを改めて痛感しました…。
アデノウイルスは多くの型があって免疫がつきにくく、何回もかかることがあるようです。
今回は私が仕事を休んで看病にあたりましたが、今回のようなことが頻発すると、さすがに全てを1人でこなそうとすると限界が来る気がします…。
今後は夫にも随時協力を仰ぎつつ、二人で協力してやっていこうと思います。