洗濯機の糸くずフィルター。
ズボラな我が家でも、一応、洗濯が終わったら毎回取り外してゴミを取り除いているのですが、手で取れるのは固まりだけで、フィルター自体にこびり付いている細かいゴミはなかなか取れません。
いつかキレイにしないとなーと思いつつ、
「いや、毎日手でゴミ取ってるし」
と自分に言い聞かせて月日は過ぎ去り。
最近になって、洗濯した服にゴミが付いている事が…。
「いよいよこれはマズイ!」
と思い、一念発起して糸くずフィルターを掃除してみることにしました。
ちなみに我が家の洗濯機は至って一般的な縦型洗濯機です。
![我が家の洗濯槽](https://ii-place.com/wp-content/uploads/image_editor_output_image-465774229-1650872062985.jpg)
糸くずフィルターの掃除で用意するもの
- 洗面器やバケツなど、水を溜めるもの
- 使い古した歯ブラシ
- 重曹もしくは酸素系漂白剤
- ぬるま湯
必要なものはたったこれだけ。
今回は酸素系漂白剤ではなく重曹を使ってみました。
また、ちょうどいいバケツがなかったので、無印良品のポリケースで代用しました。
糸くずフィルターの掃除方法
- 糸くずフィルターを裏返して、ゴミを取り除く
- 使い古した歯ブラシで細かいゴミを取り除く
- ぬるま湯に重曹もしくは酸素系漂白剤を入れ、かき混ぜる
- 3の中に糸くずフィルターを入れ、1時間程度つけ置きする
- よく洗って乾燥させる。
我が家では、1. は洗濯の度に行っているのですが、これだけではフィルターに詰まった細かいゴミはなかなか取りきれず、日が経つにつれてどんどん汚れが蓄積していってしまいました…
掃除前の我が家の糸くずフィルターはこんな状態!!
これがどこまでキレイになるでしょうか。
楽しみです。
![取り外した糸くずフィルターの写真。](http://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter2286872788249520559-scaled-e1650951306924-700x933.jpg)
1.糸くずフィルターを裏返して、ゴミを取り除く
手でゴミを取り除いた後の、我が家の糸くずフィルター。
これでも一応毎日手でゴミを取っていたんです!
それなのにこんなに汚い…。泣
どれだけズボラなのかお分かりいただけるかと思います( ̄▽ ̄;)
![取り外した糸くずフィルターの写真。とても汚れています。](http://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter-scaled-e1650952193754-700x933.jpg)
2.使い古した歯ブラシで細かいゴミを取り除く
無印良品のポリケースに水を溜め、使い古した歯ブラシでゴシゴシ。
面白いぐらいにどんどん汚れが落ちるので、意外と楽しめました!
たったこれだけの作業で……
![](https://ii-place.com/wp-content/uploads/image_editor_output_image1101031412-1650864653402.jpg)
思いの外キレイになりました!
ズボラな私なんかは、もうこれでいいんじゃない?と思えるぐらい。
でもせっかくなので続きもやってみましょう!
3.ぬるま湯に重曹もしくは酸素系漂白剤を入れ、かき混ぜる
![100円ショップで購入した重曹の写真。](https://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter55895208625904678982-scaled.jpg)
今回、100円ショップで手に入れた重曹を使ってみました。
キッチンや衣類など、あらゆる用途で使えるので日々とても重宝しています!
水に対しての容量は、ご使用になる製品のパッケージの通りで問題ありません。
4.3の中に糸くずフィルターを入れて浸け置きする
さっそく糸くずフィルターを入れてみました。
![糸くずフィルターを重曹を溶かしたぬるま湯につけ置きしている写真。](https://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter6591696411172771353-scaled.jpg)
この状態で1時間ほど付け置きします。
ドキドキ。
5. よく洗って乾燥させる。
家事などでバタバタしていたら、気付いたら2時間ほど放置していました。
水を捨ててよく洗ってみると…
![汚れが落ちた糸くずフィルターの写真。](http://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter8-1-scaled-e1650952633245-700x840.jpg)
あんなにこびり付いていた汚れがほとんど取れました!!
ネットの端に染み付いた汚れは少し残りましたが、これぐらいならフィルターとしての機能には問題ないでしょう。
私としては大満足です!
何より我が家ほど汚れを蓄積させているご家庭はそうないかと思いますので、皆さんはもっとキレイになるかと思います!
お掃除前と比較してみました。
結果は一目瞭然。
ここまでキレイになりました!
![汚れが落ちる前の糸くずフィルターの写真。](http://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter2286872788249520559-scaled-e1650951306924-700x933.jpg)
![汚れがキレイに落ちた糸くずフィルターの写真。](http://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter8-1-scaled-e1650952633245-700x840.jpg)
まとめ
洗濯の度に毎回糸くずフィルターのゴミを取り除いているご家庭は多いかと思いますが、それだけではフィルターにこびりついた細かな汚れは取れず、汚れがどんどん蓄積されていってしまいます。
その蓄積した汚れを放置すると、フィルターとしての機能が弱まり、洋服から出る糸くずなどの本来フィルターがキャッチしてくれるゴミがキャッチされず、せっかく洗濯をしても洋服にゴミや匂いが付着したままになってしまうことに。
それを防ぐには、定期的なフィルターのお手入れが大切です!
使い古しの歯ブラシと、重曹or酸素系漂白剤でのつけ置きだけで、かなりキレイにする事が出来ますよ!我が家のかなり汚れたフィルターでさえ、見違えるほどキレイになりました!
出来れば毎週、最低でも月一回このお手入れをするだけで、糸くずフィルターを常に清潔に保つことができます。
私自身、今回の反省を活かし、今後は毎月フィルターのお手入れを行おうと思います!
糸くずフィルターをいつでもキレイにしておくことが、大切なお洋服や体に触れるタオルなどを清潔に保つことに繋がります。
![汚れがキレイに落ちた糸くずフィルターの写真。](https://ii-place.com/wp-content/uploads/lint-filter9-scaled.jpg)