たまねぎはスープや炒め物、和食や洋食など、なんにでも合う万能野菜です。
加熱すると甘みが出て食べやすいので、加熱してそのまま手づかみ食べも可能!
皮を剥いた1枚目は少し繊維が多いので、離乳食には2枚目以降から使うのがオススメです。
離乳食後期に入って赤ちゃんがしっかりカミカミ出来るようになったら、手づかみ食べに挑戦しましょう。
一度にたくさん口に入れて喉に詰まってしまうことがないよう、手づかみ食べをさせている時は目を離さないようにしましょうね!
ここでは我が家の調理方法をご紹介します!
材料
◆たまねぎ 適量
◆醤油 少々
◆かつお節 少々
※めんつゆでもOK!
作り方
1.玉ねぎの皮をむき、赤ちゃんがつかみやすいサイズに切ります。
形が崩れにくく甘みを感じられる、くし切りがオススメ。
(大きさは、離乳食の進み具合や赤ちゃんの食べやすさに応じて調整してください。)

2.耐熱容器に入れて、玉ねぎが浸かるぐらいの水と、醤油・かつお節を少々加えます。
(赤ちゃんは味に敏感です。ほんのり風味がする程度の薄味で十分です!)

3.よくかき混ぜてふんわりラップをしたら、600wのレンジで6分程度加熱します。
(食材の量やお子様の離乳食の進み具合などによって、更に加熱する等してかたさを調整してください。
離乳食後期の目安は、歯茎で潰せるバナナほどの固さです!)

4.しばらく置いて粗熱をとったら完成です!(冷ます過程で味がしみていきます★)

↓↓我が家では、こんな感じにお皿に盛ると、そのまま手づかみ食べしてくれます!

もちろん、刻んでスープに入れたり、おやきやハンバーグの具材にしてもよし。
多めに作って冷凍ストックしておくと便利ですよ!
ポイント
■赤ちゃんは味に敏感です。ほんのり風味がする程度の薄味で十分です!
■加熱時間は食材の量によって異なります。様子を見ながら時間を調節してください。
■お子様に合わせて食材の大きさ・やわらかさを調節してください。
離乳食後期の目安は、歯茎で潰せるバナナほどの固さです!
おすすめの手づかみ食べメニュー
玉ねぎ以外にも、おすすめの手づかみ食べメニューが沢山あります!
是非こちらもチェックしてください★
・離乳食中期
・離乳食後期
・離乳食完了期
・手づかみ食べ
・スプーン練習
・レンジで簡単調理
・炊飯器で簡単調理
冷蔵保存:当日中に食べきって下さい。
冷凍保存:1週間以内に食べきって下さい。
■期間の記載はあくまで目安です。味・匂いなど、少しでもおかしいと感じた場合は廃棄して下さい。
■いずれも食べる前に電子レンジなどで加熱して下さい。
食材は、特定のアレルギー体質を持つ赤ちゃんの場合、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
初めて食べさせる際は注意が必要ですので、もしアレルギー反応が出た場合にすぐに医療機関を受診できるよう、平日の午前中などの時間帯に与えましょう。
また、ひとさじからスタートさせて、身体に変化がないか慎重に観察をするようにしましょう。