赤ちゃんは離乳食が進むと鉄分不足になりやすいといわれています。
牛肉は、タンパク質が豊富なだけでなく、赤ちゃんが不足しがちな鉄分も摂取することが出来る、心強い食材です。
まず鶏ひき肉を試してから牛ひき肉に挑戦しましょう。
【簡単!】離乳食中期 鶏ひき肉《写真で分かりやすく》
離乳食中期のひき肉。簡単調理が可能です!我が家の調理方法を写真付きで詳しくお伝えします。
赤ちゃんは脂質の消化がまだ未熟です。
初めは脂肪の少ない赤身肉のひき肉を使いましょう。
ここでは我が家の調理方法をご紹介します!
材料
◆牛ひき肉 適量
作り方
1.鍋に水を入れ、そこにひき肉を入れてほぐします。
(水の状態でひき肉を入れることで、簡単にパラパラにすることが出来ます。)
ひき肉がパラパラにほぐれたら、お肉の色が変わるまで3分ほど茹でます。
2.途中、アクが出てきたら取りましょう!
3.ザルに移して水気をきります。
粗熱を取って完成です!
(ひき肉は油抜きをするとパサパサした食感になります。赤ちゃんによっては食べづらい事がありますので、その場合は水溶き片栗粉でとろみをつけてあげてください!)
※残った分は冷凍保存がオススメです!
(冷凍保存する際は、必ずとろみをつける前に!とろみをつけた後に冷凍すると、解凍時にとろみが取れてしまいます。)
ポイント
■加熱時間は食材の量によって異なります。様子を見ながら時間を調節してください。
■お子様に合わせて食材の大きさ・やわらかさを調節してください。
離乳食後期の目安は、歯茎で潰せるバナナほどの固さです!