離乳食後期~完了期になると、食べられる食材もだいぶ増えてきます。
我が子の成長が喜ばしい反面、その沢山の食材をどう調理して与えればいいのか悩みますよね。
そんな時おすすめなのが、炊飯器での調理!
冷蔵庫にある食材を使って簡単に離乳食が作れます。
キャベツと鶏肉の煮物は、野菜と鶏のうまみがしみ出て、スープまで美味しく飲めちゃいます。
ビタミンとタンパク質も一度に摂れて、一石二鳥!
大人の分も一緒に作って取り分けも可能です。
ただ、ささみは加熱後にかたくなることもありますので、月齢に合った食べやすい大きさにほぐして与えましょう。
ここでは我が家の調理方法をご紹介します!
材料
・鶏ささみ 3本 (冷凍のままでもOK!)
・キャベツ 5枚
・玉ねぎ 1/2個 (無しでもOK!)
・水 150ml
・ベビー用コンソメ 小さじ1
作り方
1.キャベツとたまねぎをざく切りします。
(加熱後にささみと一緒にキッチンバサミで刻むので、ここでは適当な大きさにざく切りでOKです!)
2.炊飯器にキャベツ半量を入れます。

3.ささみと玉ねぎをのせます。


4.最後に残りのキャベツを入れます。

5.水150mlと、ベビー用コンソメを小さじ1加えます。


6.炊飯器の通常の炊飯モードで加熱します。

しっかり柔らかくなっています!
7.ささみをある程度ほぐしたら、あとは野菜と一緒にキッチンバサミでざくざく刻んだら完成です!
(月齢に合った大きさに刻みましょう!)

野菜と鶏のうまみがしみ出て、スープまで美味しいですよ!

ポイント
■加熱時間は食材の量によって異なります。様子を見ながら時間を調節してください。
■お子様に合わせて食材の大きさ・やわらかさを調節してください。
離乳食後期の目安は、歯茎で潰せるバナナほどの固さです。
その他の離乳食後期のメニュー
ささみとキャベツの煮物以外の離乳食後期のメニューは、こちらをチェックしてください★
冷蔵保存:当日中に食べきって下さい。
冷凍保存:1週間以内に食べきって下さい。
■期間の記載はあくまで目安です。味・匂いなど、少しでもおかしいと感じた場合は廃棄して下さい。
■いずれも食べる前に電子レンジなどで加熱して下さい。
食材は、特定のアレルギー体質を持つ赤ちゃんの場合、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
初めて食べさせる際は注意が必要ですので、もしアレルギー反応が出た場合にすぐに医療機関を受診できるよう、平日の午前中などの時間帯に与えましょう。
また、ひとさじからスタートさせて、身体に変化がないか慎重に観察をするようにしましょう。